お問合わせ インスペクター専用ページ
株式会社 技研フラット35

【フラット35】中古住宅でも使える?申請可否を今すぐチェック!

2025/04/07

中古住宅の購入にあたり、【フラット35】の利用を検討されている方も多いのではないでしょうか。

【フラット35】を利用するには、住宅が一定の基準を満たしていることを証明する「適合証明書」の取得が必要です。本記事では、適合証明書とは何か、どんな住宅が対象になるのか、そして申請が可能かどうかを簡単に確認できる方法をご紹介します。


適合証明書とは?

「適合証明書」とは、住宅がフラット35の定める技術基準に適合していることを証明する書類です。この証明書がなければ、原則としてフラット35の融資を受けることができません。

証明書を取得するためには、認定された検査機関による現地検査を受け、住宅の構造や状態が基準を満たしていることが確認される必要があります。


すべての中古住宅が対象になるわけではありません

フラット35の利用を希望するすべての住宅が、必ずしもこの「適合証明書」を取得できるとは限りません。

例えば以下のような住宅は、適合不可となるケースがあります:

  • 築年数が古く、耐震性が不足している

  • 雨漏りや構造劣化が見つかる

  • 住宅金融支援機構が定める技術基準に適合していない

このように、中古住宅の状態によっては申請できないこともあるため、購入前の確認が重要です。


簡単にチェックできる診断ツールをご用意しました

「自分が購入を検討している住宅がフラット35に申請できるのか?」
そんな疑問を持つ方のために、当社では簡易診断ツールをご用意しています。

YES/NO形式の質問に答えるだけで、一般的な住宅における申請可否の目安がわかります。

✅【無料】フラット35適合診断はこちらから

 

Q.対象となる住宅
戸建住宅ですか?共同住宅ですか?

※本診断はあくまで目安であり、正式な判断は現地調査に基づきます。

まとめ

フラット35は、中古住宅を購入する方にとって大きなメリットのある住宅ローン制度ですが、利用には「適合証明書」の取得が必須です。

購入予定の住宅が基準を満たしているかどうかを事前に確認することで、スムーズな手続きが可能になります。ぜひ、当社の無料診断ツールをご活用ください。